産業衛生学の実践である産業保健活動では、労働者一人ひとりへの関与はもちろんのこと、職場や企業といった集団へも関与できます。労働者の健康を支えることで職場の健全な運営に寄与し、生産性の向上等を通じて企業や組織の健全な経営活動にも貢献できます。
またディーセント・ワーク(Decent Work;働きがいのある人間らしい仕事)の実現を通じて、多種多様な人々が自分らしく働くことのできる共生社会や持続可能な社会の実現に産業保健チームの一員として関わることができます。
法律の改正や健康経営への意識の高まりなどによって、産業衛生学や産業保健活動への期待は益々高まっています。企業や組織によっても状況が異なる中で、仕事と人の適応を推進していくことで、日本の経済を支える柱になることができる、これが産業衛生学や産業保健活動の大きな魅力です。
労働者への継続的な健康管理支援
企業や組織に所属する労働者に対して、長期に渡る継続的な健康管理に関わることで、労働者個人のヘルスリテラシーの向上や職場集団としての健康レベル向上、健康的な職場風土醸成に寄与することができる
安全や健康に配慮した職場環境や作業の改善への関与
労働者が一日の多くの時間を過ごす「職場」という環境や「作業」という活動に対して、衛生・健康面から関わることができる
幅広い予防活動の推進
一次予防(疾病予防・健康増進)、二次予防(疾病の早期発見・治療)、三次予防(リハビリテーション・社会復帰)といった予防の各段階だけでなく、ゼロ次予防(健康づくりのための環境改善)まで含めた幅広い予防活動を行うことができる
集団を対象とした活動
労働者個人に留まらず、職場や企業・組織といった多人数の集団に対して、健康や衛生面から介入できる
多様な人材の活用
高齢労働者・障がい者雇用・外国人労働者、治療と仕事の両立といった、企業や組織での幅広い人材の活用に関与できる
多種多様な分野との連携や協働
保健・医療の分野に留まらない、福祉・環境等といった様々な分野との連携・協働が行える
実践的取組みと学術的探求
企業・組織内での実践的な取組みである「産業保健活動」だけでなく、それを支える理論・学術的な探求である「産業衛生学」も大きな魅力である