研修単位詳細を印刷する プリント
認定番号 | 2022-26 |
---|---|
学術集会・研修会名 | 第32回日本産業衛生学会全国協議会 |
開催(1)
開催日 | 2022年9月29日~2022年10月1日 |
---|---|
会場名 | 札幌コンベンションセンター |
研修単位(1)
研修テーマ名 | ジョブ型雇用社会とは何か-産業保健職にとっての意味 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ①産業看護総論 3.労働と生活 |
単位数 | 専門1単位 |
研修単位(2)
研修テーマ名 | 「産業医、看護職が知っておきたい法的知識 -就労・復職困難事例の検討-」 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 演習等:演習 |
研修科目 | ①産業看護総論 4.労働災害と補償 |
単位数 | 実地2単位 |
研修単位(3)
研修テーマ名 | 産業保健スタッフとしての災害への備えと対応 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ①産業看護総論 5.リスクマネジメント |
単位数 | 専門2単位 |
研修単位(4)
研修テーマ名 | COVID-19流行下における労働者の健康と働き方:CORoNaWork projectの知見を踏まえて |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ①産業看護総論 5.リスクマネジメント |
単位数 | 専門1単位 |
研修単位(5)
研修テーマ名 | 労働衛生マネジメントとしてのノーリフト(仮) |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ①産業看護総論 5.リスクマネジメント |
単位数 | 専門1単位 |
研修単位(6)
研修テーマ名 | 若手研究者の会自由集会(実地研修)「Excelを使って簡単な分析をしてみよう」 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 演習等:演習 |
研修科目 | ②総括管理 3.産業保健計画の立て方と評価 |
単位数 | 実地1単位 |
研修単位(7)
研修テーマ名 | JR健保 well-beingの取組み(JR東日本の事例も含めて) |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ②総括管理 5.産業保健体制の構築 |
単位数 | 専門1単位 |
研修単位(8)
研修テーマ名 | 産業医部会・産業看護部会30周年記念四部会合同シンポジウム 30年を振り返り「これから活躍できる人材の育成と今後の展望」 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ②総括管理 5.産業保健体制の構築 |
単位数 | 専門2単位 |
研修単位(9)
研修テーマ名 | 産業保健の自律管理へ向けて-現状と課題 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ②総括管理 5.産業保健体制の構築 |
単位数 | 専門2単位 |
研修単位(10)
研修テーマ名 | 組織における人材育成・神コーチング流 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ②総括管理 5.産業保健体制の構築 |
単位数 | 専門1単位 |
研修単位(11)
研修テーマ名 | 社会医学系専門医の育成における連携と協働 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ②総括管理 5.産業保健体制の構築 |
単位数 | 専門2単位 |
研修単位(12)
研修テーマ名 | 多職種連携で進める自律的産業保健 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ②総括管理 6.社内部門・外部機関との連携 |
単位数 | 専門1単位 |
研修単位(13)
研修テーマ名 | 両立支援における協働~多職種・他業種から産業保健職への期待~ |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ②総括管理 6.社内部門・外部機関との連携 |
単位数 | 専門2単位 |
研修単位(14)
研修テーマ名 | 多職種連携~組織、職種の壁を越えるには~ |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ②総括管理 6.社内部門・外部機関との連携 |
単位数 | 専門2単位 |
研修単位(15)
研修テーマ名 | 仕事と治療の両立支援~コーディネートのコツは? |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 演習等:演習 |
研修科目 | ②総括管理 6.社内部門・外部機関との連携 |
単位数 | 実地2単位 |
研修単位(16)
研修テーマ名 | 新型コロナウイルス感染症パンデミックの疫学的分析の振り返りと今後の見通し |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ②総括管理 7.健康危機管理 |
単位数 | 専門1単位 |
研修単位(17)
研修テーマ名 | あらたな新興感染症発生時に産業保健スタッフが対応すべきこと |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ②総括管理 7.健康危機管理 |
単位数 | 専門2単位 |
研修単位(18)
研修テーマ名 | 職域救急研究会自由集会(実地研修)「産業衛生スタッフのための救命講習」 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 演習等:演習 |
研修科目 | ②総括管理 7.健康危機管理 |
単位数 | 実地2単位 |
研修単位(19)
研修テーマ名 | これからの歯科特殊健康診断~その考え方と実際 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ③健康管理 1.健康診断と事後措置 |
単位数 | 専門1単位 |
研修単位(20)
研修テーマ名 | 発達障害を抱える従業員への対応を考える |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ③健康管理 3.メンタルヘルス対策 |
単位数 | 専門2単位 |
研修単位(21)
研修テーマ名 | リワーク・プログラムの効果とその活用方法 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ③健康管理 4.職場復帰支援 |
単位数 | 専門1単位 |
研修単位(22)
研修テーマ名 | 行動変容を支援する面接研究会自由集会(実地研修)「動機づけ面接ワークショップ」 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 演習等:演習 |
研修科目 | ③健康管理 5.健康教育・健康の保持増進対策 |
単位数 | 実地2単位 |
研修単位(23)
研修テーマ名 | ナッジで人を動かす |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ③健康管理 5.健康教育・健康の保持増進対策 |
単位数 | 専門1単位 |
研修単位(24)
研修テーマ名 | 多職種連携で目指す労働者の口腔保健管理 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ③健康管理 5.健康教育・健康の保持増進対策 |
単位数 | 専門2単位 |
研修単位(25)
研修テーマ名 | 実地研修「ノーリフトを体験しよう」 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 演習等:演習 |
研修科目 | ④作業管理 1.人間工学 |
単位数 | 実地2単位 |
研修単位(26)
研修テーマ名 | 新型コロナ感染症と室内空気環境対策 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ⑤作業環境管理 2.労働環境と健康問題 |
単位数 | 専門2単位 |
研修単位(27)
研修テーマ名 | 自律的な化学物質管理への転換-産業保健分野の専門家の業務はどう変わるか? |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ⑤作業環境管理 4.有害業務(化学物質・物理的要因・生物学的要因による健康障害防止対策) |
単位数 | 専門2単位 |
研修単位(28)
研修テーマ名 | 特化則の規制対象となった金属アーク溶接作業等の現状と対応 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ⑤作業環境管理 4.有害業務(化学物質・物理的要因・生物学的要因による健康障害防止対策) |
単位数 | 専門2単位 |
研修単位(29)
研修テーマ名 | フィットテストを体験してみましょう |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 演習等:演習 |
研修科目 | ⑤作業環境管理 4.有害業務(化学物質・物理的要因・生物学的要因による健康障害防止対策) |
単位数 | 実地1単位 |
研修単位(30)
研修テーマ名 | 多職種で実現する快適職場の新しいカタチ |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ⑤作業環境管理 5.快適職場の形成及び福利厚生施設の衛生管理 |
単位数 | 専門2単位 |
研修単位(31)
研修テーマ名 | 職場改善推進ネット 実地研修「360度動画を用いたVR職場巡視体験実習」 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 演習等:演習 |
研修科目 | ⑦職場巡視 1.職場巡視 |
単位数 | 実地2単位 |
研修単位(32)
研修テーマ名 | 私の学会活動―連携と協働―(仮) |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ⑧その他 その他 |
単位数 | 専門1単位 |